水間豊稲と新しい水道

明治めいじになっても塩竈しおがまみず不足ぶそく解決かいけつされずに、
人々ひとびとみず確保かくほくるしんでいました。
塩竈しおがまのとなりにある七ヶ浜しちがはま多賀城たがじょうから水売みずうりがやってていましたが、
みずとてもたか値段ねだんられていました。

そこで明治めいじ43ねん(1910)、
当時とうじ町長ちょうちょうであった水間みずま豊稲とよしね工事こうじにかかるおかね苦心くしんしてあつ
利府りふ春日かすがぬまからあたらしい水道すいどうつくることを計画けいかくし、
明治めいじ45ねん(1912)に水道すいどう完成かんせいしました。

みず春日かすがぬま水源すいげんから権現堂ごんげんどう高台たかだいかれ、そこできれいにしてから、
人々ひとびとのもとへおくられました。

  • 水間豊稲
    水間豊稲
  • 近代水道の創設
    水道工事の様子

これが近代きんだい水道すいどうはじまりで、安永あんえい6ねん(1777)に鈴木すずき勘右衛門かんえもん
はじめて水道すいどうつくってから135ねんのことでした。