おくのほそ道の風景地「籬が島」とは?

答え

まがきが島は、塩釜湾の北岸ほくがんちかくにかぶ島です。
塩竈や籬が島は古くから和歌わかによまれ、松尾まつお芭蕉ばしょうもおくのほそみちたびおとづれています。
和歌によまれた心に感じる風景ふうけいを今につたえており、国の名勝めいしょう指定していされています。

  • 籬島
    夜の籬島
  • 籬島
    昼の籬島

もっと詳しく

江戸えど時代じだい中期ちゅうき俳人はいじん、松尾芭蕉はふるくから和歌にまれていた歌の名所めいしょを訪ねて東北とうほく北陸ほくりく地方を旅し、紀行きこう文学ぶんがく傑作けっさくおくのほそ道』を完成かんせいさせました。芭蕉とその弟子でし曾良そらが書きとめた風景は、後の人々の見方みかたに大きな影響えいきょうあたえました。

わが背子せこを みやこにやりて 塩竈の まがきの島の まつぞこいしき」など多くの歌に詠まれた歌枕うたまくらである籬が島は、塩竈湾の北岸近くに浮かぶ周囲しゅういやく150mの島です。『おくのほそ道』には、塩がまの浦辺うらべから、漁師りょうしたちが小舟こぶねぎつらねてった魚をわけけ合う声々こえごえとともに、夕月ゆうづきらし出すようにかすかにのぞむことができたとしるされています。この情景じょうけいに松尾芭蕉も心をたれたのでしょう。

<原文>
鹽竈のうら入相いりあいかねを聞く。五月雨さみだれそらいささかはれれて、夕月ゆうづきかすかに、籬が島もほど近し。あま小舟こぶねつれれて、さかなかつ声々に「つなでかなしも」とよみけん心も知られて、いとどあはれなり。

<現代語訳>
和歌にまれた塩竈の浦に出ると、無常むじょうひびききをつたえるかのように、さびしい夕暮ゆうぐれれのかねおとが聞こえてきた。五月雨の時期じきの空もやや晴れて、夕月がかすかに照らす中に、歌枕として知られる籬が島も間近まぢかに見える。漁師りょうしたちの小船がつらなってかえって来て、とった魚を分け合う声を聞いていると、古い時代じだいの人が「網手つなてかなしも」とよんだという、その心も自然しぜんと思い知ることができ、一段いちだんふか感動かんどうをおぼえた。

  • 夕日の籬島」
    夕日の籬島

指定
国指定文化財名勝「おくのほそ道の風景地」平成26年