小池曲江ってどんなひと? ~塩竈の文化に尽くした人々~

答え

江戸時代後期えどじだいこうき塩竈しおがま出身しゅっしん日本画家にほんがかで、仙台藩せんだいはん四大画家しだいがか一人ひとりです。
一生いっしょうおおくをたびらした画家がかで、
各地かくち風景ふうけいたままにこまかくうつくしくえがきました。

  • 塩竈松島図屏風
    塩竈松島図屏風
  • 小池曲江の自画像
    小池曲江の自画像

もっと詳しく

宝暦ほうれき7年(1757)塩竈しおがま本町もとまちまれました。本名ほんみょう維則これのりといい、周蔵しゅうぞうといいました。曲江きょっこう雅号がごう本名ほんみょうほかにつける風流ふうりゅう名前なまえ)です。

わかときからみちすすむことをのぞみ、22さいのころ江戸えど評判ひょうばんたかかった松村まつむら瑶江ようこう弟子でしとなり、一生懸命いっしょうけんめいまなびました。50年間ねんかんにわたり全国ぜんこく旅行りょこうし、各地かくち風景ふうけいをかいています。

曲江きょっこうは、たままをこまやかにうつくしくかく写生画しゃせいがのようなのかきかたです。「松島塩竈図屏風びょうぶ※1天皇てんのうもごらんになり、曲江きょっこうはすばらしいであることをおおくのひとかんじていました。

曲江きょっこうあずま東洋とうよう(1755-1839)・菅井すがい梅関ばいかん(1784-1844)・菊田きくた伊洲いしゅう(1791-1853)とともに、仙台藩四大画家せんだいはんしだいがか一人ひとりです。弘化こうか4ねん(1847) 90さいでなくなり、雲上寺うんじょうじ※2でねむっています。

  • 小池曲江の絵(芭蕉文治灯籠を見るの図)
    芭蕉翁見文治灯籠図
  • 絹本著色仏涅槃図(東園寺蔵)
    絹本著色仏涅槃図(東園寺蔵)
  • 小池曲江の墓
    小池曲江の墓

補足説明

※1 松島塩竈図屏風
細やかに絵筆を使い、立派で品のあり生き生きと、どこまでも広がる松島と塩竈の景色をかいた曲江のふるさと塩竈への思いが伝わる代表作です。
※2 雲上寺
塩竈市南町にある浄土宗のお寺です。