寒風沢島の神明社に江戸時代に奉納された絵馬です。絵馬とは、願い事や願い事がかなったお礼として、神社などに納めた絵がかかれた木の板です。この絵馬には、アイヌ民族と思われる親子二人が鮭を持ち運んでいるようすが描かれています。江戸への中継港であった寒風沢島の神明社に航海の安全を祈って絵馬を奉納したと思われ、北海道や三陸地方との交易、アイヌ民族の生活を知る貴重な資料です。
アイヌ民族は、江戸時代から明治時代に東北地方北部から北海道、サハリン、千島列島に住んでいました。そこはアイヌモシリ(アイヌ民族の言葉で、人間の住む大地)と呼ばれ、アイヌ語に由来する地名が残っています。鮭はアイヌ民族の重要な食料の一つで、雪に閉ざされる北国の大切な保存食でした。
補足説明
- 絵馬「鮭を運ぶアイヌ」
-
- 制作 :江戸時時代中ごろから後期
- 制作者 :不明
- 奉納者 :不明
- 保管 :東北歴史博物館
- 展示 :タイムシップ塩竈(複製)
- 指定 :市指定文化財
- 参考資料:公益社団法人北海道アイヌ協会ホームページ
関連リンク
- 絵馬「鮭を運ぶアイヌ」
- https://shiomo.jp/archives/995