銅鉄合製燈籠:文化燈籠 A lantern made of copper and iron: Bunka lantern

博物館 | |
  • ツイッターボタン
  • フェイスブックボタン
  • グーグルバズボタン
  • ヤフーボタン
  • はてブボタン
  • デリシャスボタン


銅鉄合製燈籠:文化燈籠(どうてつごうせいとうろう:ぶんかとうろう)

塩竈市指定・有形文化財
伊達家九代藩主周宗が幕命により蝦夷地警備に出役、 無事任務遂行を感謝して文化6年 (1809年) に、 銅鉄合製の精巧な花鳥、 動物をはめこんだ大灯籠を寄進しました。 竿には儒学者田辺匡敕の由来記が刻銘されています。 高さ4.8。(昭和51年10月1日指定)

年代:1809年
場所:宮城県塩竈市一森山1-1
閲覧可

地図


より大きな地図で 「文化の港 シオーモ」 を表示

JPN|ENG

A lantern made of copper and iron: Bunka lantern (Shiogama city designated tangible cultural property)

DESCRIPTION

This large lantern is decorated with flowers and birds, other animals and is made of copper and iron. It was donated by Chikamune, the sixth lord of the Date family in Bunka 6 (1809), after carrying out a mission to go safely to Ezo as a guard by order of the shogunate.
Tanabe 田辺匡敕 a Confucian scholar’s Yurai-ki was engraved on the pole. Height 4.8m
Designated on October 1st, 51st year of Showa (1976).

LOCATION

1-1 Ichimoriyama, Shiogama, Miyagi

日本語|ENG