カマ神 Kama God

鹽竈神社博物館 | |
  • ツイッターボタン
  • フェイスブックボタン
  • グーグルバズボタン
  • ヤフーボタン
  • はてブボタン
  • デリシャスボタン

カマ神(竈神面)

県指定有形民俗文化財
カマ神は、 宮城・岩手両県の農村地帯の旧家には土や木製の恐ろしい顔の面が竈や柱の上に掲げられています。 これは新築の際、 大工・左官の手によって創られたものといわれ、 眼を大きく開き歯をむき出した黒光りする恐ろしい顔は、 そのまま家の歴史を象徴するかのような威厳を感じさせ、 火や台所を司る神として家の守護神として今なお御神威を発揚されている神です。
鹽竈神社所蔵のかま神面十体は、 県内各地域 (登米郡、 桃生郡、 宮城郡、 栗原郡) から広く収集した資料であり、 地域の特徴をもつ優品で、 江戸時代の民俗資料として貴重な文化財です。 (土製5体、 木製5体)
昭和60年5月24日指定

材質・形状:土製
収蔵場所:鹽竈神社博物館 塩竈市一森山1-1

地図


より大きな地図で 「文化の港 シオーモ」 を表示

JPN|ENG

Kama God (Kama God mask)

Miyagi prefecture designated tangible folk cultural properties
Kama God is a frightening facemask made from soil or wood. It’s hung on the pillars of old houses in rural areas of Miyagi and Iwate prefectures. It’s said that plasterers or carpenters created these masks when they built a house. The eyes are opened wide, the teeth bared and shining black. The frightful face gives the impression of dignity. It’s the direct symbol of history of the family lives in the house. It’s a God of fire and kitchen, and a guardian of the house. 10 Kama God masks are in Shiogama shrine, which were widely collected from different regions of Miyagi prefecture (Tome-gun, Monou-gun, Miyagi-gun, Kurihara-gun) They all have distinctive characteristics of each region and recognized as valuable cultural properties of Folklore of the Edo period. (5 clay masks, wooden 5 masks)
Designated on May 24, 60th year of Showa (1985).

LOCATION

1-1 Ichimoriyama, Shiogama, Miyagi (Shiogama shrine museum)

日本語|ENG