詳細分類の一覧
十二支方角石 The twelve animal zodiac Direction Stone

十二支方角石(じゅうにしほうがくせき) 塩竈市指定・有形文化財 寒風沢の日和山にあるこの方角石は、 十二支が刻まれた円柱形をなし、 直径45㎝、 高さ82.5㎝と他所に類をみない堂々としたものです。 奉献者が一般の船頭、 … 続きを読む
六地蔵 Rokujizō

六地蔵(ろくじぞう) 一枚の石に二体ずつ彫ったものを三枚並べて、 その上に長い石で屋根を載せています。 仏教によれば、 人は死後生前の行いによって 「地獄道、 修羅道、 餓鬼道、 畜生道、 人道、 天道」 の六道に送られ … 続きを読む
化粧地蔵 Kesho Jizo

化粧地蔵(けしょうじぞう) 作者や作られた年代とも不明ですが、 古くからこの地蔵様のお顔に白粉を塗って祈願すると、 美しい子宝が授かると言われており今日なお、 何時も化粧が絶えないといわれています。 *同寺内には、 「延 … 続きを読む
しばり地蔵 Tied Jizo

しばり地蔵 寒風沢港が繁栄していた頃、 島内には遊郭があって、 船出しようとする男達を引き止めようと、 遊女達がお地蔵様を荒縄で縛り逆風祈願したと伝わっています。 (地蔵尊とされているが、 盧遮那仏であるらしい) … 続きを読む
雨降石 Amefuri ishi (stone)

雨降石(あめふりいし) 石浜集落の津森山 (標高約50) の山頂付近にある大石で、 笠の形状をしており 「雨降石」 と称します。 相州雨降り山石尊権現を祀るとの伝承があり、 島内の農耕が全く天水に依存していたため雨乞いを … 続きを読む
防空頭巾 hoods for aerial defense

作者・著者:海江田氏 Mr.Umieda サイズ:500 x 500mm 材質・形状:布 cloth 収蔵場所:三小学校歴史の部屋history room 塩竈市花立町15-3 閲覧:可(閲覧を希望される場合には、事前に … 続きを読む
5つ玉そろばん abacus

サイズ:390 x 70mm 材質・形状:木wood 収蔵場所:三小学校歴史の部屋history room 塩竈市花立町15-3 閲覧:可(閲覧を希望される場合には、事前に直接お問い合わせください)
主婦の友

作者・著者:主婦の友社(陸軍)Syuhunotomosya 年代:昭和18年、19年 サイズ:210 x 150mm 材質・形状:紙paper 収蔵場所:三小学校歴史の部屋history room 塩竈市花立町15-3 … 続きを読む