作成者別アーカイブ: シオーモ

鹽竈百人一首 |草庵集(夕霧のまがきの島やこれならん波にぞはれぬしほがまの浦)

【原文】 夕霧のまがきの島やこれならん波にぞはれぬしほがまの浦 【現代語訳】 夕霧に包まれた籬の島とは、こういうことを言うのだなあ。塩竈の浦の波ではないが、並一通りのことでは晴れやらぬ風情であるよ。 作者・著者:草庵集( … 続きを読む

文学館 | , , |

鹽竈百人一首 |続古今和歌集(しほがまのうらのひがたのあけぼのにかすみにのこるうきしまの松)

【原文】 しほがまのうらのひがたのあけぼのにかすみにのこるうきしまの松 【現代語訳】 夜がほのぼのと明けはじめる頃に、塩竈の浦には春霞がかかり、そのぼんやりとした中に浮島の松がうっすらと見えることですよ。 作者・著者:続 … 続きを読む

文学館 | , , |

鹽竈百人一首 |新後拾遺集(しほがまの浦より外もかすめるをおなじ煙のたつかとぞみる)

【原文】 しほがまの浦より外もかすめるをおなじ煙のたつかとぞみる 【現代語訳】 塩竈の入り江の内側も外側も、同じように霞がかかっています。まるで、遙か遠い沖の方でも塩焼く煙が漂っているように思われます。 作者・著者:新後 … 続きを読む

文学館 | , , |

鹽竈百人一首 |和泉式部続集(塩がまのうらなれぬらんあまもかくわがごとからきものはおもはじ)

【原文】 塩がまのうらなれぬらんあまもかくわがごとからきものはおもはじ 【現代語訳】 塩竈の浦で藻塩を焼きつつ思い煩うことに慣れている海女でさえも、私のように辛い物思いはしないことでしょう。 作者・著者:和泉式部続集(和 … 続きを読む

文学館 | , , |

鹽竈百人一首 |相模集(いつとなくなみやこすらむすゑのまつまがきのしまに心せよきみ)

【原文】 いつとなくなみやこすらむすゑのまつまがきのしまに心せよきみ 【現代語訳】 古歌では、「もし、私が浮気心を持ったならば、きっと末の松山を波が越すでしょう」と、ありえないことの譬えとしてよく詠われますが、それがたっ … 続きを読む

文学館 | , , |

鹽竈百人一首 |続古今和歌集(おなじくはこえてやみまししらかはのせきのあなたのしほがまのうら)

【原文】 おなじくはこえてやみまししらかはのせきのあなたのしほがまのうら 【現代語訳】 同じ東国を旅するならばいっそのこと白河の関を越えて、そのはるか彼方にある風光明媚な塩釜の浦まで訪れてみたいものです。 作者・著者:続 … 続きを読む

文学館 | , , |

鹽竈百人一首 |拾玉集(しほがまのうらめしとのみ思ふそらに恋のけぶりもたちそひにける)

【原文】 しほがまのうらめしとのみ思ふそらに恋のけぶりもたちそひにける 【現代語訳】 塩竈の空では塩焼く煙が恨めしいばかりでなく、加えて、恋に我が身を焦がす煙までもが立ち添うことですよ。 作者・著者:拾玉集・能季 サイズ … 続きを読む

文学館 | , , |

鹽竈百人一首 |安法法師集(としふりてあまそなれたる塩竈のうらのけぶりはまだぞのこれる)

【原文】 としふりてあまそなれたる塩竈のうらのけぶりはまだぞのこれる 【現代語訳】 (融大臣が亡くなって)年月が経った今でも、塩竈を象ったこの河原院では海人の塩焼く遺風が伝えられて、煙を立てていることです。 作者・著者: … 続きを読む

文学館 | , , |

鹽竈百人一首 |信生法師集(しおがまのうらさびしくもみゆるかな八十島かすむ春の曙)

【原文】 しおがまのうらさびしくもみゆるかな八十島かすむ春の曙 【現代語訳】 塩釜の浦の、曙の風情は何とはなしにもの寂しく見えることだなあ。八十島が春の霞の中に浮かんでいて。 作者・著者:信生法師集(信生) サイズ:27 … 続きを読む

文学館 | , , |

鹽竈百人一首 |今昔物語集(きみまさで煙たえにし塩がまのうらさびしくもみえわたるかな)

【原文】 きみまさで煙たえにし塩がまのうらさびしくもみえわたるかな 【現代語訳】 院主であった源融公が亡くなられて以来、塩を焼く煙が絶えてしまいました。塩竈を象ったこの河原院も、塩釜浦の風情のように、うら寂しく見渡される … 続きを読む

文学館 | , , |

鹽竈百人一首 |夫木和歌抄(ちはやぶる神もねのびとおもへばやけぶりたなびくしほがまの松)

【原文】 ちはやぶる神もねのびとおもへばやけぶりたなびくしほがまの松 【現代語訳】 塩竈の神も子の日(正月の行事)の火と思ったからだろうか。千代を祝って小松を引く塩竈の浦に煙をたなびかせていることだ。 作者・著者:夫木和 … 続きを読む

文学館 | , , |

鹽竈百人一首 |最勝四天王院和歌(あま人の浪間にみゆる白妙の衣手かすむしほがまのうら)

【原文】 あま人の浪間にみゆる白妙の衣手かすむしほがまのうら 【現代語訳】 海人が波の間に見え隠れしている。その塩竈の浦には霞がかかって海人の衣の袖もぼんやりと見えることだ。 作者・著者:最勝四天王院和歌・秀能 サイズ: … 続きを読む

文学館 | , , |

鹽竈百人一首 |夫木和歌抄(道のくのちかの浦にて見ましかばいかにつつじのをかしからまし)

【原文】 道のくのちかの浦にて見ましかばいかにつつじのをかしからまし 【現代語訳】 陸奥の千賀の浦ではないが、もしも近くで見たならばどんなにか躑躅の岡のつつじは趣深いことでしょう。 作者・著者:夫木和歌抄・右近大将道綱卿 … 続きを読む

文学館 | , , |

鹽竈百人一首 |続後拾遺和歌集(あまのたく煙よりこそ塩がまの浦のかすみは立ちはじめけれ)

【原文】 あまのたく煙よりこそ塩がまの浦のかすみは立ちはじめけれ 【現代語訳】 藻塩を焼く海人の煙が始まりとなって、塩竈の浦の霞は立ちはじめのだなあ。 作者・著者:続後拾遺和歌集・入道前太政大臣 サイズ:270 x 54 … 続きを読む

文学館 | , , |

鹽竈百人一首 |玄玉和歌集(松風に月影よする白波のかへるもをしきしほがまの浦)

【原文】 松風に月影よする白波のかへるもをしきしほがまの浦 【現代語訳】 松風に月の光が差し込み、塩竈の浦には白波が寄せては返っていく。あまりの美しさに、波も帰るのを惜しんでいるかのようだ。 作者・著者:玄玉和歌集・法橋 … 続きを読む

文学館 | , , |

鹽竈百人一首 |玉葉和歌集(しほがまのいそのいさごをつつみもてみよの数とぞ思ふべらなる)

【原文】 しほがまのいそのいさごをつつみもてみよの数とぞ思ふべらなる 【現代語訳】 塩竈の浜辺の砂を手に包み持ちますと、その真砂(まさご)の数ほどにわが帝のご治世が続くように思われることです。 作者・著者:玉葉和歌集・忠 … 続きを読む

文学館 | , , |