作成者別アーカイブ: シオーモ

鹽竈百人一首 |夫木和歌抄(へだてけるまがきの島のわりなきに住むかひなしやちかの塩がま)

【原文】 へだてけるまがきの島のわりなきに住むかひなしやちかの塩がま 【現代語訳】 私とあなたを隔てる籬島がいかんともし難いので、「千賀の塩釜」の貝ではないですが、そば近くに住む甲斐もないことですよ。 作者・著者:夫木和 … 続きを読む

文学館 | , , |

鹽竈百人一首 |新後拾遺集(ことうらの春よりも猶かすめるややく塩竈のけぶりなるらん)

【原文】 ことうらの春よりも猶かすめるややく塩竈のけぶりなるらん 【現代語訳】 春を迎えた諸国の海岸は何処であっても霞に煙っています。しかし、塩焼く煙までもが漂う塩竈の海岸では、より一層霞がかかった風情に感じられることで … 続きを読む

文学館 | , , |

鹽竈百人一首 |夫木和歌抄(松風の夏たけくまにすずしきは梢に秋やちかの塩がま)

【原文】 松風の夏たけくまにすずしきは梢に秋やちかの塩がま 【現代語訳】 夏の盛りであるこの武隈で、松の木々をわたる風が涼しく感じられるのは、千賀の塩釜の松の梢に、秋が近づいているからであろうか。 作者・著者:夫木和歌抄 … 続きを読む

文学館 | , , |

鹽竈百人一首 |建保名所百首(立ちのぼる煙や空にかすむらんみどりもふかき塩がまのうら)

【原文】 立ちのぼる煙や空にかすむらんみどりもふかき塩がまのうら 【現代語訳】 塩焼く煙が空に立ち上り、それで空一帯に霞がかかったように見えるのだろうか。緑が深まっていく塩竈の浦の様子は未だに春霞をかかえたままのようだ。 … 続きを読む

文学館 | , , |

鹽竈百人一首 |土御門御集(霧さむき籬の島の冬がれに浪の花もや色かはるらん)

【原文】 霧さむき籬の島の冬がれに浪の花もや色かはるらん 【現代語訳】 霜が冷たく降りて、冬枯れした籬の島に寄せる浪の花も、きっと寒さで色変わりすることでしょう。 作者・著者:土御門御集(土御門院) サイズ:270 x … 続きを読む

文学館 | , , |

鹽竈百人一首 |新続古今和歌集(すまの海士の心や月になびくらんけぶりぞよわる浦の塩竈)

【原文】 すまの海士の心や月になびくらんけぶりぞよわる浦の塩竈 【現代語訳】 塩焼く煙が弱まって、くっきりと浮かび上がった月影が塩竈の浦の島々を照らし出しています。この美しい風情を目にしたならば、塩焼きに専心する須磨の海 … 続きを読む

文学館 | , , |

鹽竈百人一首 |新葉和歌集(しほがまの浦の煙もたゆむ夜に月のくまなるうき島の松)

【原文】 しほがまの浦の煙もたゆむ夜に月のくまなるうき島の松 【現代語訳】 塩竃の浦の、塩焼く煙が弱まった夜に、月がぼんやりと浮島の松を照らし出していることよ。 作者・著者:新葉和歌集・妙光寺内大臣 サイズ:270 x … 続きを読む

文学館 | , , |

鹽竈百人一首 |続後拾遺和歌集(よしやただちかの塩がまちかかりしかひもなき身は遠ざかるとも)

【原文】 よしやただちかの塩がまちかかりしかひもなき身は遠ざかるとも 【現代語訳】 「千賀の塩竈」の貝ではないが、「甲斐」という名のあなたは、私が近づいても甲斐がないので、遠い国に旅立っても、まあ、仕方のないことだなあ。 … 続きを読む

文学館 | , , |

鹽竈百人一首 |夫木和歌抄(かりが音の声吹送る春風にけぶりもなびく塩竈の浦)

【原文】 かりが音の声吹送る春風にけぶりもなびく塩竈の浦 【現代語訳】 塩竈の浦には、北へ帰る雁の声を送る春風が吹いてくる。それと共に春霞があたり一帯にぼんやりと立ち籠めてくることだ。 作者・著者:夫木和歌抄・権小僧都季 … 続きを読む

文学館 | , , |

鹽竈百人一首 |金槐集(しほがまの浦の松風かすむなりやそしまかけて春や立つらん)

【原文】 しほがまの浦の松風かすむなりやそしまかけて春や立つらん 【現代語訳】 塩釜の浦の、松の木の間を暖かな風が吹き抜けていく。海に浮かぶ島々は春の霞につつまれて、今日の立春を迎えることでしょう。 作者・著者:金槐集( … 続きを読む

文学館 | , , |

鹽竈百人一首 |夫木和歌抄(塩竈のまがきの島のそなれ松浦さびしくも年ふけにけり)

【原文】 塩竈のまがきの島のそなれ松浦さびしくも年ふけにけり 【現代語訳】 塩竈の籬の島に茂る松は、風ですっかり腰が曲がったように地に枝を這わせています。長い年月を経て年老いた松はぽつんと浜辺に茂って、もの寂しそうに見え … 続きを読む

文学館 | , , |

鹽竈百人一首 |夫木和歌抄(松たてるまがきの島の名にぞ聞くかはらぬ色の人のへだては)

【原文】 松たてるまがきの島の名にぞ聞くかはらぬ色の人のへだては 【現代語訳】 恋しい人を待つという、松を籬にした名前を持つ「籬島」に尋ねてみましょう。色変わりしない常緑の松のように、心変わりしないあなたは、今も他人を寄 … 続きを読む

文学館 | , , |

鹽竈百人一首 |元輔集(塩がまの誰かはひとりありときくしりてももゆる身をいかにせん)

【原文】 塩がまの誰かはひとりありときくしりてももゆる身をいかにせん 【現代語訳】 塩釜に漂う「火取り」(香炉)の煙ではないですが、あなたが独り身だとは誰も聞いておりません。夫ある身とは知りながらも、我が身を焦がすこの想 … 続きを読む

文学館 | , |

鹽竈百人一首 |新後拾遺集(春の色はわきてそれともなかりけり煙ぞかすむ塩竈の浦)

【原文】 春の色はわきてそれともなかりけり煙ぞかすむ塩竈の浦 【現代語訳】 春の色は特別にどの色という決まりはなかったのですね。塩焼く煙に霞む塩竈の浦の美しさをみていると、それがよくわかります。 作者・著者:新後拾遺集・ … 続きを読む

文学館 | , , |

鹽竈百人一首 |夫木和歌抄(心あらばそではいかにとあまをとへおぼろ月よのしほかまのうら)

【原文】 心あらばそではいかにとあまをとへおぼろ月よのしほかまのうら 【現代語訳】 もし、あなたに風情を解する心があるならば、「涙で袖を濡らしていませんか」と海人を訪いなさい。朧月夜の美しい塩竈の浦で塩を焼いて風情を損な … 続きを読む

文学館 | , , |

雑誌「文化人」

作者・著者:杉村惇 (すぎむら じゅん) 年代:1950 – 1951年 サイズ:260 x 185mm 収蔵場所:タイムシップ塩竈 塩竈市本町1-1 閲覧可

美術館 | , , |