詳細分類の一覧

鹽竈百人一首 |建保名所百首(みわたせばたくもの煙立ちわかれかすめる方やしほがまの浦)

【原文】 みわたせばたくもの煙立ちわかれかすめる方やしほがまの浦 【現代語訳】 見渡すと藻塩を焼く煙は左右に分かれて棚引いています。そのなかで、霞の濃くかかった方角が塩竈海岸なのですね。 作者・著者:建保名所百首・藤原康 … 続きを読む

文学館 | , , |

鹽竈百人一首 |新葉和歌集(しほがまの浦の煙もたゆむ夜に月のくまなるうき島の松)

【原文】 しほがまの浦の煙もたゆむ夜に月のくまなるうき島の松 【現代語訳】 塩竃の浦の、塩焼く煙が弱まった夜に、月がぼんやりと浮島の松を照らし出していることよ。 作者・著者:新葉和歌集・妙光寺内大臣 サイズ:270 x … 続きを読む

文学館 | , , |

鹽竈百人一首 |新拾遺和歌集(明けぬとや釣する舟も出ぬらん月に棹さすしほがまのうら)

【原文】 明けぬとや釣する舟も出ぬらん月に棹さすしほがまのうら 【現代語訳】 まもなく夜が明けるだろうと、そう思うからか、釣りする舟は水面に映る月に棹をさして塩釜の浦を出て行くようであるよ。 作者・著者:新拾遺和歌集・藤 … 続きを読む

文学館 | , , |

鹽竈百人一首 |新古今和歌集(しほがまのまへにうきたるうきしまのうきておもひのあるよなりけり)

【原文】 しほがまのまへにうきたるうきしまのうきておもひのあるよなりけり 【現代語訳】 塩釜の前に浮いている浮島ではないのですが、島が浮き上がるように、私の心も落ち着かなくて身体から魂が浮き上がっていきそうです。あなたへ … 続きを読む

文学館 | , , |

鹽竈百人一首 |嘉元百首(春のくるいづくはあれど朝霞けぶりに深きしほがまの浦)

【原文】 春のくるいづくはあれど朝霞けぶりに深きしほがまの浦 【現代語訳】 春の訪れが美しいどの地と比べても、朝霞が深く煙る、塩竈の浦の景色ほど素晴らしいところはありますまい。 作者・著者:嘉元百首・法印定為上 サイズ: … 続きを読む

文学館 | , , |

鹽竈百人一首 |拾玉集(しほがまのうらめしとのみ思ふそらに恋のけぶりもたちそひにける)

【原文】 しほがまのうらめしとのみ思ふそらに恋のけぶりもたちそひにける 【現代語訳】 塩竈の空では塩焼く煙が恨めしいばかりでなく、加えて、恋に我が身を焦がす煙までもが立ち添うことですよ。 作者・著者:拾玉集・能季 サイズ … 続きを読む

文学館 | , , |

鹽竈百人一首 |重之集(あらなみのまがきのしまに立ちよればあまこそつねにたれととがむれ)

【原文】 あらなみのまがきのしまに立ちよればあまこそつねにたれととがむれ 【現代語訳】 荒波が厳重に取り囲んで人を監視するという、その籬島に立ち寄ると、すぐさま海人がやってきてあなたは誰かと咎めることだ。 作者・著者:重 … 続きを読む

文学館 | , , |

鹽竈百人一首 |新続古今和歌集(すまの海士の心や月になびくらんけぶりぞよわる浦の塩竈)

【原文】 すまの海士の心や月になびくらんけぶりぞよわる浦の塩竈 【現代語訳】 塩焼く煙が弱まって、くっきりと浮かび上がった月影が塩竈の浦の島々を照らし出しています。この美しい風情を目にしたならば、塩焼きに専心する須磨の海 … 続きを読む

文学館 | , , |

鹽竈百人一首 |千五百番歌合(はるくればもとよりたえぬけぶりさへかすみと見ゆるしほがまの浦)

【原文】 はるくればもとよりたえぬけぶりさへかすみと見ゆるしほがまの浦 【現代語訳】 春が来ると、もともと絶えることのなかった塩焼く煙までもが春霞のようにみえることです。ここ塩竈の海岸の景色は。 作者・著者:千五百番歌合 … 続きを読む

文学館 | , , |

鹽竈百人一首 |新勅選和歌集(あけくれはまがきのしまをながめつつみやこ恋しきねをのみぞなく)

【原文】 あけくれはまがきのしまをながめつつみやこ恋しきねをのみぞなく 【現代語訳】 明けても暮れても籬島を眺めながら、遠くはなれた都を恋しく思っては泣いてばかりおります。 作者・著者:新勅選和歌集・源信明朝臣 サイズ: … 続きを読む

文学館 | , , |

鹽竈百人一首 |古今和歌六帖(あまぶねのかよひこしよりしほがまのほのほいたますおもひつきにき)

【原文】 あまぶねのかよひこしよりしほがまのほのほいたますおもひつきにき 【現代語訳】 天舟が塩竈に到着した時から、塩焼き竈に火がついていよいよ燃えさかったように、あの方が通い始めて以来、私に「思ひ」の「火」がついて、次 … 続きを読む

文学館 | , , |

鹽竈百人一首 |続古今和歌集(おなじくはこえてやみまししらかはのせきのあなたのしほがまのうら)

【原文】 おなじくはこえてやみまししらかはのせきのあなたのしほがまのうら 【現代語訳】 同じ東国を旅するならばいっそのこと白河の関を越えて、そのはるか彼方にある風光明媚な塩釜の浦まで訪れてみたいものです。 作者・著者:続 … 続きを読む

文学館 | , , |

鹽竈百人一首 |新古今和歌集(いにしへのあまや煙となりぬらむ人めもみえぬしほがまのうら)

【原文】 いにしへのあまや煙となりぬらむ人めもみえぬしほがまのうら 【現代語訳】 いにしえの海人が皆死んでしまって、煙となって昇っているのだろうか。人の行き来も海藻もみられない塩釜の浦であるよ。 作者・著者:新古今和歌集 … 続きを読む

文学館 | , , |

鹽竈百人一首 |土御門御集(霧さむき籬の島の冬がれに浪の花もや色かはるらん)

【原文】 霧さむき籬の島の冬がれに浪の花もや色かはるらん 【現代語訳】 霜が冷たく降りて、冬枯れした籬の島に寄せる浪の花も、きっと寒さで色変わりすることでしょう。 作者・著者:土御門御集(土御門院) サイズ:270 x … 続きを読む

文学館 | , , |

鹽竈百人一首 |夫木和歌抄(海士の住むまがきの島のいさり火に色見えまがふとこ夏の花)

【原文】 海士の住むまがきの島のいさり火に色見えまがふとこ夏の花 【現代語訳】 海人達が住む籬の島では、漁り火と見間違えてしまいそうなほどに、撫子の花が色鮮やかに咲き誇っています。 作者・著者:夫木和歌抄・恵慶法師 サイ … 続きを読む

文学館 | , , |

鹽竈百人一首 |夫木和歌抄(すぎぬとてをしみしきくはさきのこるまがきのしまにとまるなりけり)

【原文】 すぎぬとてをしみしきくはさきのこるまがきのしまにとまるなりけり 【現代語訳】 花盛りが過ぎてしまうといって惜しんでいた菊の花がまだ咲き残っていたのは、守りが堅いという籬島に留まっていたからなのですね。 作者・著 … 続きを読む

文学館 | , , |