塩竈では、古くからその豊かな自然を生かし、人々の生活が営まれてきました。国府多賀城の津として、鹽竈神社の門前町や漁港として、海とともに栄えてきました。 現代に至るまでの長い年月、時代の波を乗り越え、豊かな歴史と風土が培われています。

Shiogama has a rich history dating back to the Jomon period. Over the years, Shiogama has become one of the most famous fishing ports in the Tohoku region, boasting an abundant fish harvest, and developing as a sightseeing city.

貞享特令写 Jokyo Tokurei

塩竈市指定・有形文化財(書跡・典籍) 神仏への信仰が厚く、鹽竈神社を深く崇敬していた仙台藩第4代藩主伊達綱村(肯山)は、御舟入堀の完成などにより経済情勢が悪化していた門前町塩竈を救うため、貞享2年(1685)に9箇条から … 続きを読む

博物館 |

石燈籠 The Stone Lanterns of the Ofunairibori

塩竈市指定・有形文化財(書跡・典籍) 仙台藩第4代藩主伊達綱村(肯山)の治世に、仙台への物流を円滑にするため、塩竈と蒲生を結ぶ御舟入堀が完成しました。御舟入堀は、明治以降も拡幅や護岸整備が続けられ、「貞山堀」「貞山運河」 … 続きを読む

博物館 |

東園寺碑 The Toenji Stone Monument

塩竈市指定・有形文化財(古文書) 安永5年(1776)に建てられた東園寺碑には、仙台藩第4代藩主伊達綱村(肯山)が発した塩竈振興令「貞享特令」の内容や、東園寺が綱村の位牌寺となった経緯、綱村の死後も塩竈の人々により供養が … 続きを読む

博物館 |

絵馬「鮭を運ぶアイヌ」

塩竈市指定・有形民俗文化財 寒風沢島の神明社に奉納されていたこの絵馬は、 親子と思われる二人のアイヌが鮭を持ち運ぶ姿を描いたもので、 大きさは縦140㎝、 横68㎝。 絵の左側に 「藤原高次」 の名前と花押があります。 … 続きを読む

博物館 | |

銅鉄合製燈籠:文化燈籠 A lantern made of copper and iron: Bunka lantern

銅鉄合製燈籠:文化燈籠(どうてつごうせいとうろう:ぶんかとうろう) 塩竈市指定・有形文化財 伊達家九代藩主周宗が幕命により蝦夷地警備に出役、 無事任務遂行を感謝して文化6年 (1809年) に、 銅鉄合製の精巧な花鳥、 … 続きを読む

博物館 | |

塩釜村風土記 Records of the culture and geography of Shiogama village

塩釜村風土記(しおがまむらふうどき) 塩竈市指定文化財 本書は縦15㎝、 横40㎝の横とじで450枚より構成されている江戸時代中期の古文書です。 風土記的な物に止まらず、 広く町勢や鹽竈神社に関する事項が書かれています。 … 続きを読む

博物館 | , |

環海異聞

環海異聞(かんかいいぶん) 宮城県指定有形文化財 寛政5 年(1793年)、寒風沢島出身の津太夫と左平が乗った若宮丸は、藩米と木材を積んで江戸に向けて石巻港を出航しましたが、悪天候にみまわれ遭難し、ロシア領の島に漂着しま … 続きを読む

博物館 | |

塩竈町鳥瞰図

年代:1935年 サイズ:410 x 1240mm 収蔵場所:タイムシップ塩竈 塩竈市本町1-1 閲覧可

博物館 | , |

藻塩焼神事 Moshio yaki shinji

藻塩焼神事(もしおやきしんじ) 我が国の古代製塩法を伝える特殊神事で、 7月4日の海藻を刈りとる藻刈神事です。 5日は満潮時の海水を汲みとり、 神釜四口に注ぐ水替神事、 6日は平釜にたくわえた潮水を煮つめて荒塩を採集する … 続きを読む

博物館 | |

塩竈神楽

塩竈神楽(しおがまかぐら) 塩竈市指定文化財 「塩竈神楽」は、古くは延文5年(1360年)の鹽竈神社の神馬献上の祈願状にその記録が残りますが、現在の踊りの型は、大正時代の後期から昭和時代初期にかけて確立されたものです。出 … 続きを読む

博物館 | |

築港の碑 Monument of harbor construction

築港の碑(ちっこうのひ) 慶応3年(1867年)の大火で町の大半を焼失し、塩竈は大いに衰退しました。 明治維新後は伊達藩の保護(貞享の特令廃止)を一時に失い、 航路浚渫のための人足の出役も実行されなくなり、浅い湾内は土砂 … 続きを読む

博物館 | |

塩竈市鳥瞰図

年代:1952年 サイズ:460 x 1440mm 収蔵場所:タイムシップ塩竈 塩竈市本町1-1 閲覧可

博物館 | , |

芭蕉翁見文治灯籠図

作者・著者:小池曲江(こいけ きょっこう)筆 年代:1840年 サイズ:本紙1523 x 912mm 材質・形状:紙本淡彩、軸装 収蔵場所:鹽竈神社博物館 閲覧可

博物館, 鹽竈神社博物館 | , , , |

塩竈松島図屏風

作者・著者:小池曲江(こいけ きょっこう) 年代:江戸時代後期(19世紀) サイズ:各1710 x 3768mm 材質・形状:紙本淡彩、六曲一双 収蔵場所:鹽竈神社博物館 塩竈市一森山1-1 閲覧可

博物館, 鹽竈神社博物館 | , , , , |

鹽竈神社摂末社図録

年代:明治時代 材質・形状:折本に装丁 収蔵場所:鹽竈神社博物館 塩竈市一森山1-1 閲覧可

博物館, 鹽竈神社博物館 | |

十二支方角石 The twelve animal zodiac Direction Stone

十二支方角石(じゅうにしほうがくせき) 塩竈市指定・有形文化財 寒風沢の日和山にあるこの方角石は、 十二支が刻まれた円柱形をなし、 直径45㎝、 高さ82.5㎝と他所に類をみない堂々としたものです。 奉献者が一般の船頭、 … 続きを読む

博物館 | , |