作成者別アーカイブ: シオーモ
民話絵本『古げたのおばけ』

むかしむかし、寒風沢浜の ひとたちが 元屋敷と いう ところに、すんで いたころの おはなしです。 ある ひの ことです。 ひるま、うみにでて いっしょうけんめい はたらいたむらのひとたちは、ひがくれると もうふとんをか … 続きを読む
塩竈の民話
「おじゃら浜の奇談」 明治の初めごろから、塩釜の外港として、経済文化の中心が石浜港に集まり、貨物船の出入りが、日増しに盛んになってきました。 船乗りたちも、全国から石浜に集まってきて(注1)きもいり肝煎の家の高橋安吉さん … 続きを読む
文学館
塩竈市教育委員会/編 , 昭和時代 , 民話
佐藤鬼房 手書き原稿

【原文】 というのがある。この句は杉風・曽良・素堂原安適などと、よりよい工夫・苦心したことが元禄六年荊口あての書簡で知ることが出来る。〈ほととぎす声や横(よこた)ふ水の上〉〈一声の江に横ふやほと﹅ぎす〉。ところで曽良の句 … 続きを読む