作成者別アーカイブ: シオーモ
算額 Sangaku
算額(さんがく) 算額とは、江戸時代の日本で、額や絵馬に和算の問題や解法を記して、神社や仏閣に奉納したものです。江戸時代中期以降、和算が全国に広まる中で、レベルの高さを周囲に示しつつ、さらなる和算普及を願って奉納された算 … 続きを読む
烏天狗と猪の大絵馬 A great picture tablet of raven long-nosed goblin and a boar
烏天狗と猪の大絵馬 享和3年(1803)9月、白石藩八代の片倉小十郎村典(のちの村嗣)が奉納したものです。縦1.8m×横1.5mの大絵馬で、現在は鹽竈神社博物館に展示されています。 安政7年(1860)2月、十代村景の代 … 続きを読む
小池曲江の絵 The painting of Kyokkou Koike
塩竈出身の画家、小池曲江(1758-1847)は、仙台四大画家(東東洋、小池曲江、菅井梅関、菊田伊洲)の一人としても高く評価され、 沈南蘋(しんなんぴん)(享保年間に長崎を訪れた清の画家で、写実的な花鳥画体を伝えた)に、 … 続きを読む
カマ神 Kama God
カマ神(竈神面) 県指定有形民俗文化財 カマ神は、 宮城・岩手両県の農村地帯の旧家には土や木製の恐ろしい顔の面が竈や柱の上に掲げられています。 これは新築の際、 大工・左官の手によって創られたものといわれ、 眼を大きく開 … 続きを読む
鹽竈神社博物館
鹽竈神社境内にある博物館で、江戸期の鹽竈神社の神職を代表する知識人であった藤塚知明の屋敷跡に、1965年(昭和40年)に建設されました。鹽竈神社 の宝物を中心に、およそ5000点の資料を収蔵しています。 所在地:鹽竈神社 … 続きを読む
太刀銘来国光 Raikunimitsu Sword
太刀銘来国光(たちめいらいくにみつ) 国指定重要文化財 鎌倉末の作品、 長さ二尺七寸六分 (83.6㎝)。 身巾広く腰につよい踏張りがあり、 反りの高い長寸の太刀です。 仙台藩四代藩主の綱村公が初めて領国にはいった延宝3 … 続きを読む
高低几(記)号石柱 Kotei-kigo stone pillar
高低几(記)号石柱(こうていきごうせきちゅう) 塩竈神社表参道の大鳥居のわきの高さ37㎝、上部1辺15㎝の四角錐の石柱。この石柱の表面には標高を測る基準となる高低几号の「不」の記号が刻まれています。この石柱は明治初期に近 … 続きを読む
長明燈:ますや燈籠 Chomeito (lantern): Masuya Tourou
長明燈:ますや燈籠(ちょうめいとう:ますやとうろう) 仙台藩御用の米商人大阪升屋山片重芳の寄進です。 重芳を育てた番頭山片蟠桃は 「夢之代」 を著わし近代合理主義の先駆となった大学者で、サシ米検査を無料で引受ける代わりに … 続きを読む
石造りの日時計 Stone sundial
石造りの日時計 「林子平考案日時計」と称される県内最古の日時計で、学友である鹽竈神社の神官藤塚知明が、 寛政4年(1792)に奉献したものです。石盤上にはローマ数字を刻し、「紅毛製大東日」と刻す異国風の珍しい日時計です。 … 続きを読む
表坂石鳥居の扁額 Omotezaka ishi torii (shrine gate) plate
表坂石鳥居の扁額(おもてざかいしとりいのへんがく) 「陸奥国一宮」の扁額は、姫路藩主酒井雅楽頭(うたのかみ)忠以の筆によるものです。この石鳥居は寛文の造営時に寄進されたもので、柱には「鹽竈大明神奉創建石華表一基」「寛文三 … 続きを読む
文治鉄灯 Bunji metal lantern
文治鉄灯(ぶんじてっとう) 扉に「文治三年七月十日和泉三郎忠衡敬白」と銘文が浮き彫りされ、平泉藤原秀衡の三男忠衡寄進の鉄灯。 芭蕉翁もこの鉄灯を見て感涙したことが知られますが、当時は宝燈形式であり、屋根、扉は後世の補修で … 続きを読む
老杉:御神木 Rousan (Old cedar): Sacred tree
老杉:御神木(ろうさん:ごしんぼく) 塩竈市指定・天然記念物 鹽竈神社楼門の向かって左側に御神木があり、 樹令600年と推定されます。 樹高31、 胸高直径1.8、 胸高周囲6.1、 根幹境界部周囲9.1、 枝張南北に1 … 続きを読む
鹽竈神社の多羅葉樹 Tarayou tree
多羅葉樹(たらようじゅ) 宮城県指定・天然記念物 タラヨウは、 モチノキ科に属す雌雄異株の常緑高木です。主に本州 (近畿・中国)・四国・九州の山地に分布し、 本県は太平洋側の北限地帯となっています。鹽竈神社のタラヨウは樹 … 続きを読む
鹽竈神社の鹽竈ザクラ Shiogama cherry blossoms
鹽竈ザクラ 国指定・天然記念物 サトザクラ系の八重桜で、 例年5月上旬に満開となります。花は淡紅色の大輪で極く短い花軸に密に群生します。「鹽竈」 なる桜は、 堀河天皇の御製(ぎょせい)にその名が見えることから平安時代には … 続きを読む
志波彦神社 Shiwahiko shrine
志波彦神社(しわひこじんじゃ) 塩竈市指定・有形文化財 志波彦神社は志波彦神をお祀りしており、 国土開発・殖産とりわけ農耕守護の神として信仰されています。 もともと仙台市岩切冠川に鎮座していた延喜式の陸奥国百社の名神大社 … 続きを読む